技能士への道! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 17, 2022 6月18日(土)昨日から気温と湿度も高くなり、梅雨を感じさせる日が続いています・・・。機械科生徒6名は技能士(普通旋盤作業)の称号取得を目指して、実技講習会に参加しています。講習会は、丸亀菱電テクニカ㈱ 野下好治 様(機械加工職種ものづくりマイスター:現代の名工)を講師として招いて、実りの多いものになりました。生徒たちは真剣な表情でプロの『技』に見入っていました。少しでも早く技を磨き、検定本番で力を発揮してもらいたいものです!! 続きを読む
頭を柔軟に リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 13, 2022 6月12日(日) 木之郷コミュニティセンターにて小中学生とその保護者を対象にしたアイデア教室を実施しました。 参加者は5チームに分かれ、A4コピー用紙30枚とハサミだけを使い、5分間でより高いタワーを作れるように考え、実践するという発想訓練を行いました。参加者はアイデアを創出する難しさやチームで取り組む楽しさを感じていました。 補助として参加した機械・電気技術部員の5名は、 小中学生た ちを教えることによって、 自分たちの学びにもつながったと思いま す。 続きを読む
製作への熱意!! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 10, 2022 6月11日(土) 外は朝から生憎の雨ですが、実習室では機械技術部員たちが、今年の100周年総合祭に向けての販売品を製作中です!フラワースタンドや小物の製作を中心に試行錯誤して奮闘しています。今後、販売する作品の紹介も含めてUPしていきます。試作した小鉢置き台の写真をご覧ください。生徒たちの熱意で雨の湿った空気を乾かしてくれそうです! 続きを読む
自動車の道へ! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 09, 2022 6月7日放課後、自動車関係の仕事に興味ある機械科生徒を対象に説明会が ありました。 講師は、自動車の構造や水素エンジンカート、電気自動車の実演講習会でお世話になっている日本工科大学校の大元様より説明していただきました。1年生から3年生まで11名の生徒が参加して、整備士になるための過程をわかりやすく話していただきました。また、生徒からの質問も多くあり、自動車への興味がより一層湧くよい機会になったことでしょう。 自動車関係の仕事へ挑戦する 生徒に大いなる活躍を期待します! 続きを読む
ブログをはじめました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 09, 2022 保護者や地域の方々をはじめ小中学生などへの情報発信の場となれば幸いです。これから機械科生徒たちの活動など中心にUPしていきますので、よろしくお願いいたします。 続きを読む